今日のテーマは頭文字だけを取った英語表現です。ネット語にも頭文字を取った系のものが多いですが、今日は会話で実際に使うものだけを紹介していきます!
※ちなみに「頭文字だけ取った言葉」のことは Acronym(アクロニム)と言います。
たとえば誰もが知ってるのが TV ってやつですね。TeleVision(テレビジョン)の頭文字で TV。これは実際に会話でも「ティーヴィー」という風に発音して使われています。
それでは早速見ていきましょう!
目次
RSVP「出欠の返信をする」
これは何の略なのかアメリカの人でも知らないで使ってる人も多いかもしれませんが、
Répondez S’il Vous Plaît の略です。
え?何この変な記号みたいなやつ、と思われたかもしれませんが、これはフランス語です。Répondez が英語の Respond(返信する)、s’il vous plaît が英語の Please にあたる言葉なので、「Please respond=返信してください」という意味になり、
「出欠の返信をする」という動詞として使われます。
結婚式やパーティの招待状に大体
Please RSVP by May 20th. (5月20日までに出欠の返信をお願いします)
と書いてあったりします。
(まだ誰も出欠の返信送ってきてない)
(クリスの誕生日パーティの出欠の返信もうしてある)
(いとこの結婚式に出欠の返信しなきゃ)
という風に、-ed をつけて過去形や過去分詞形にも活用させたりします。
BO「体臭」
これは Body Odor の略で、ずばり「体臭」のことです。
一般的に、白人系の人はアジア人系の人に比べて体臭がきつい傾向があるみたいです。
(ロッカールームの体臭が耐えられないぐらいきつかった)
(ブラッドの体臭が史上最悪にきつい)
(あ、ブラッド・・)
という感じで名詞として使います。
FYI「ちなみに」
For Your Information の略で、「ちなみに」が一番ぴったりくる訳かと思います。
(ちなみに冷凍庫にアイス入ってるよ)
という風に文の最初に付けて言うことが多いです。
あと、「言っときますけど」というようなニュアンスになることもあります。
(野球のこと何にも知らないくせに)
(言っとくけど大学時代も含めて10年プレーしてたから)
TMI「聞いてないから!」
Too Much Information の略で
「そこまで言わなくていいよ」という意味になります。
聞きたくもない個人的な話しをされた時に「聞いてないから」と抗議する感じの表現です。
たとえばトイレに行って帰ってきた時に
(あー気持ちよかった!ここのとこ便秘してたからさ)
(それ言わなくていいから!)
という感じで、それだけで言うことが多いです。
PDA「人前でイチャイチャする」
Public Display of Affection の略で
「公に親密さを見せる」行為、つまりカップルが人前でイチャイチャすることを言います。
(あそこのカップルちょっとイチャつきすぎてるな)
(ちょっとイチャイチャし過ぎてて無理、私)
など、Too much PDA という言い方をすることが多いです。
OD「規定量を超えて薬を服用する」
ちょっと重い話題になってしまうんですが、これは Overdose の略で、
「麻薬や薬を規定量を超えて服用しすぎる」という意味です。
Dose が「規定服用量」の意味なので、Over で規定量を超えて、という意味になるわけです。
お医者さんにもらった薬を間違えて処方量以上に飲んじゃうという場合もありますが、多くの場合は麻薬や処方された痛み止めの乱用のことです。麻薬の場合は規定量というのがないので、OD の確率が高くなりとっても危険です。違法ドラッグじゃなくても、処方箋を書いてもらった強い痛み止めの依存症になる人もとても多いです。そんな薬物依存が蔓延している社会ならではの言葉とも言えるかもしれません。これも動詞として使うことが多いです。
A friend of mine OD-ed on prescription medication and was sent to the emergency room.
(友達が処方された薬を大量に飲んで緊急治療室に送られた。)
誰かが亡くなった理由などについて、ただ単に He OD-ed と言われた場合、何を服用したのか、故意だったのかどうかなどは不明のままですが、大抵何の説明もなくそう言われた場合はすでに違法ドラッグの依存症であったというニュアンスが含まれていることが多いです。
DUI「飲酒運転」
Driving Under the Influence の略です。
先日書いた運転トラブルに関する記事にも書きましたが、
「アルコールや薬物を服用したうえでの運転行為」のことを指し、日本で言うと「飲酒運転」のことです。
(この先に飲酒運転のチェックポイントがあるよ)
(ブラッドが飲酒運転で逮捕されたって聞いた?)
(あいつほんとアホだな)
OCD「細かいことにすごくこだわる」
Obsessive Compulsive Disorder の略で「強迫性障害」のことです。
これは本当にある障害で、実際の症状については私はわかりませんが、会話の中ではもうちょっと軽いニュアンスで
「細かいことにすごくこだわる」「ちょっと度が過ぎたきれい好き」
などの性格を表す言葉として使われることが多いです。その人が実際に強迫性障害と診断されているかどうかとは全く関係なく、あくまでもイメージ的に使われます。
She is a little bit OCD.
(彼女ちょっと細かいことにすごくこだわるんだよね)
という風に形容詞的に使われることが多いです。
AKA「別名」
Also Known As の略で、「またの名を」「別名」という意味です。
正式には、仮名や芸名、ニックネーム、ペンネーム、旧姓などがある場合に、正式な名前とともに紹介する時に使う言葉です。
(彼の名はソー、またの名を雷の神)
(もしかして本気でソーになりきってる?10歳児かよ)
正式な書類上も、旧姓があったりする場合に使われたりします。
さらにそこから発展して、冗談めかしたこんな使い方も多く聞かれます。
(これがジェナ、別名この街で一番口が軽いうわさ好きです)
(まあ確かに)
ASAP「なるべく早く」
As Soon As Possible 「なるべく早く」の略語です。
元々はメールや手紙などに書かれていたものですが、会話で使うこともあります。
正式には「エイ・エス・エイ・ピー」と発音しますが、くだけた会話の中では「エイセッㇷ゚」と発音することもあります。
(なるべく早くレポートを用意してくれる?)
(仕事のラップトップが壊れた!一刻も早く代わりが必要だ!)
というような使い方です。
BYOB「アルコール持参」
Bring Your Own Beer 「ビール持参」という意味です。
この最後の B をお酒を意味する Booze や Bottle に変えて理解している人も多いです。
パーティなどに招かれた際に聞く表現で、アルコール持参で来てね、という意味です。
(あ、今夜のパーティのことだけど、アルコール持参だから)
MIA「どこにいるか分からない」
これはもともとは軍隊用語で Missing In Action というやつで、「任務中に行方不明になった」という意味です。日常会話では単に
「どこにいるか分からない」という意味で使われます。
(ティムはどこ行ったの?)
(行方不明)
という感じで、誰かがどこにいるか分からないことを冗談めかして言う表現です。
AWOL「逃げ出した」
これも MIA と同じで元々は軍隊用語の Absent WithOut Leave から来ています。
つまり許可なく持ち場を離れる、要は「逃げ出す」という意味です。
発音は「エイウォㇽ」となり、ASAPのエイセッㇷ゚のように、アルファベットをそのまま読むのではない発音です。
(ブラッドどこ行ったの?)
(逃げた)
使い方としては MIA と同じで、He is AWOL とか He went AWOL と言いますが、MIA がただ「どこにいるか分からない」のに対して AWOL と言った場合は「逃げた」というニュアンスになるわけです。
AC「エアコン」
Air Conditioner つまりエアコンですね!日本語と違う略し方をするので紹介してみました。エアコンは他にも Air と呼ぶこともあります。
(エアコンつけてくれますか?)
(今エアコン強にした)
こんな感じで使います。
けっこうたくさんありました!
このへんは全部日常的に使うものなので、覚えておいて損はないと思いますよ。
まだあるはずですが、今日はこのへんで!