Know / Tell / Get / Understand「分かる」を使い分けると英語がこなれる!

 

今日は日本語で「分かる」と訳すことのできる、4つの英語の動詞の使い分けを解説します。状況に合った「分かる」を使いこなすと、ますます英語がこなれた感じになると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

Tell

Tell を使うのは「気づく」という意味合いの時の「分かる」です。
ほぼ決まって CanCan’t とセットで使われます。

Chris
I gained 10 pounds in the last 3 months.
(ここ3カ月で10ポンド太ったんだ。)
Tim
Really? I can’t tell at all!
(ほんとに?全然分かんないよ!)

※10ポンド=4.5㎏ぐらい

 

April
Can you tell I died my hair?
(髪染めたの分かる?)
Jenna
Yeah! I like that color!
(うん!その色いいね!)

 

Brad
I’m super excited right now.
(今すごくワクワクしてるんだ。)
Ann
I can tell. What’s going on?
(見てたら分かるよ。どうしたのよ。)

 

Tim
Wait, did I tell you I had a date today?
(あれ、今日デートだって言ったっけ?)
April
No, but I can tell just by looking at you.
(ううん、でも見てたら分かるよ。)

Get

Get を使う時は「理解する」というような意味合いです。Understand よりも口語的なニュアンスの強い表現です。

Ann
I don’t get it.
(意味が分からない。)

 

何かの意味が理解できないという時には I don’t get it でも I don’t understand でもどちらでもいいんですが、特に冗談やユーモアに関して「何がおもしろいのか分からない」と言う時には Understand ではなく Get が使われます。

冗談を言ったあとに「今の冗談通じた?」という意味で
Did you get it? と聞いたりします。

 

 

Brad
What’s wrong with asking if you’ve gained weight? It’s not like I called you fat.
(体重増えたか聞いて何が悪いんだよ。デブって言ったわけじゃないだろ。)
Jenna
You don’t get it, do you?
(何が悪いのか分かんないの?)

 

「あーそうですか!」と相手の言ったことに対してちょっと怒り気味に返す時にも I get it が使われます。

Chris
I don’t mean to be rude or anything, but this book might be a little boring for you.
(失礼なこと言うつもりじゃないんだけど、この本はブラッドにはつまらないかもよ。)
Brad
I get it. Just because I didn’t go to college, you think I’m dumb.
(あっそう。俺が大学に行かなかったからってバカにしてんだろ。)

 

Tim
I don’t get why you’re so mad at me.
(なんでそんなに俺に怒ってるのか分からない。)

 

Understand

Understand も「理解する」という意味の「分かる」ですが、いくつかの定型的な使われ方をご紹介します。

「あなたが●●なのは分かるけどさ」

April
I understand that you’re trying to lose weight, but you have to eat something.
(体重落としたいのは分かるけど、少しは食べないとダメだよ。)

 

相手の失敗などに理解を示す

Ann
I’m sorry I had to cancel at the last minute!
(ドタキャンしてごめんね!)
Chris
It’s OK. I totally understand.
(大丈夫だよ。そういうことはあるよ。)

 

誘いやお願いなどを断られた時に「事情があるのは分かるし全然大丈夫」というようなフォローとして使うのも定型パターンです。

Jenna
Do you think you could help me with this really quick?
(今ちょっとこれ手伝ってもらえないかな。)
Tim
Ooh, I’m a little swamped right now. I’m sorry.
(あ~、今ちょっと手が離せなくて。ごめん。)
Jenna
Oh, no no. I understand.
(あ、いいの、いいの。全然大丈夫。)

 

「信じらんない」「意味わかんない」

Ann
There’s a huge “No Smoking” sign at the door. I don’t understand how anyone can miss it.
(入り口にすごく大きく禁煙の看板があるのに、見えないなんてことある?意味が分からないんだけど。)

 

What part of ●● do you not understand? というのも定型フレーズで、直訳すると「●●のどの部分が分からないの?」ですが、「●●って言ってるのが分からない?!」という意味になります。これはほぼ確実に怒りか敵意を込めて言うフレーズです。

Tessa
What part of “Be quiet” do you not understand?
(静かにしてって言ってるじゃん。)

 

人に説教をする時の Do you understand?

Ann
You’re not allowed to touch this. Do you understand?
(これにさわっちゃダメだよ。分かった?)
Jenna
Yeah. I understand.
(うん。分かった。)

親が子供を説教する時や、警官が市民に注意する時など、上の立場の者が下の立場の者にくぎを刺すのによく使われます。他にも

Do I make myself clear?
Is that understood?

というのも、上から目線の「分かった?」の定番フレーズです。

 

逆に、同等の立場の人に「今の説明で分かりましたか?」と確認する時に Do you understand? と聞くと、ものすごく上から目線で物を言ってるように聞こえてしまう可能性もあります。そういう時は、

Is that clear?
Any questions?
Did you understand everything?

などの方が無難だと思います。

 

Know

Know を「知ってる」ではなく「分かる」という意味で使う時は、「直感的に分かる」といった意味合いや、「それ分かる~!」という共感の意味です。

Jenna
How do you know he’s lying?
(あの人嘘ついてるってなんで分かるの?)
Chris
I just know.
(なんか分かるんだよ。)

 

John
I can’t wait for my kids to go to bed, but then a lot of times I end up spending my evenings looking at my kids’ photos.
(子ども達に早く寝てほしくてしょうがないんだけど、結局子ども達の写真見て夜過ごしちゃうことが多いんだよね。)
Tessa
I know!
(分かる!)

 

 

 

 

いかがでしたか?日本語の「分かる」がこんなに色んな英語のフレーズに訳せるなんて、奥深いですね。

Do you understand? のように、直訳すればただ「分かりましたか?」なのに、説教っぽい意味合いが含まれているなど、直訳だけでは伝わらないニュアンスが色々ありました。使い分けてみてください!

 

それでは今日はこのへんで!

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です