今日はメイクに関する英語特集です。
かなり長い記事になりそうですが、YouTubeなどで海外のメイク動画などを見る際にも参考にしてみてください!
目次
「メイク」「コスメ」
まず超基本の「メイク」や「メイクアップ」「コスメ」といった言葉ですが、英語ではファンデやパウダーなどの化粧品、いわゆるコスメのことを
Make-up (ハイフンなしで Makeup と書くことも多いです。)
と言います。
(今月はコスメ買いすぎた。)
そして「化粧をする」「メイクをする」は
Put on makeup
Wear makeup
Apply makeup
などと表現します。
(今朝はメイクする時間なかった。)
(今日わたしメイクしてないんだけど分かる?)
(フルメイクするのにどのぐらい時間かかりますか?)
※Apply は若干固いニュアンスになります。
日本語の「コスメ」は Cosmetic から来ていて、英語でも化粧品全般を指して Cosmetics と言うことはありますが、メイク用品に限定するなら Makeup になります。Cosmetics は「美容の」という意味なので、美容整形のことを Cosmetic surgery と言ったりします。
コスメの名前
コスメの名前は、基本的に英語をそのまま日本語にしてるものが多いので、そのまんまのものが多いですが、いくつか違うものもあります。
※日本語と違うものだけ太字にしてあります。
下地 = Primer
ファンデーション = Foundation
コンシーラー = Concealer
カラーコレクター = Corrector / Color corrector
ルースパウダー = Loose powder
プレストパウダー = Pressed powder
チーク = Blush ※「上気する」「頬を赤くする」という意味
ハイライト = Highlighter
シェーディング = Contour
ブロンザー = Bronzer
アイブロウ = Eyebrow ※発音注意!アメリカ英語では「アイブラウ」
アイライナー = Eyeliner
アイシャドウ = Eyeshadow
リップ = Lipstick ※「リップ」だけで言うことはありません。
グロス = Lip gloss ※「グロス」だけで言うことはありません。
マスカラ = Mascara
リキッド = Liquid
クリーム = Cream
付けまつげ = False eyelashes ※Falsies と言うことも。
※音声は Primer, Blush, Contour, Eyebrow だけです。
ちなみに日本の女子たちの間では常識になりつつあるカラコンは、英語圏ではあまり一般的に使われていません。「青い目を引き立たせるアイメイク」とか「ブラウンの目と相性のいいアイシャドウ」など、その人の目の色に合うメイクを試行錯誤しているようです。
メイクに関する英語表現
マットな仕上がり
Matte finish と言います。また、「マットに仕上げる効果がある」ことを Mattifying と言い、フェイスパウダーなどによく書いてあります。
(これが一番気に入ってるマットにしてくれるパウダーで、いつもバッグに入れてるんだ。)
ツヤ肌
ツヤのある仕上がりを Dewy finish と言いますが、Dewey まで行かないけど自然なツヤ感のことを Glowy と言ったりします。また、控えめなツヤのことを表す Sheen という言葉もあります。
(どうしたらツヤ肌がオイリーに見えないようにできるの?)
(このファンデの自然なツヤが気に入っています。)
(このハイライターのツヤ感がちょうどいい。)
ラメ
細かいラメ感のことを Shimmer、 粗いラメ感のことを Glitter と言って使い分けます。形容詞形は Shimmery と Glittery です。
(このチークは私にはラメが強すぎるな。もうちょっと自然な感じのを探してるんだよね。)
(このアイシャドウのラメがすごくきれい。)
ブルべ・イエベ
「ブルーベース」の肌は基本的にピンクっぽい肌色、「イエローベース」の肌は基本的に黄みの強い肌色のことですが、英語では Warm と Cool という言葉を使って表します。「イエベ」が Warm、「ブルべ」が Cool になります。また、肌色の傾向を表すのに Undertone という言葉もよく使われます。Yellow undertone, Olive undertone, Red undertone などがあります。
(私の肌は黄みがすごく強いので、ファンデはいつもイエベのものを使っています。)
(このコンシーラーは私にはちょっとピンクっぽすぎる。)
Warm、 Cool、Undertone は肌色以外にも使われます。
たとえばアイシャドウに関しては Warm-toned brown は赤味のあるブラウン、Cool-toned brown ならグレー系のブラウンになります。チークなら、Warm blush はオレンジやコーラル系、Cool blush は青系のピンクなどのことを言います。
ぼかす・なじませる
アイシャドウをぼかすとか、コンシーラーをなじませる、と言うのには、Blend やBlend it outと言います。
(まぶたに新しいシャドウをのせるたびに、境目が分かりにくいようにしっかりぼかすようにしてね。)
(コンシーラーをなじませるのに指を使ってもいいんだよ。)
「カバー力」「メイクがヨレる」など
ファンデーションやコンシーラーのカバー力は Coverage と言います。
Light coverage ⇨ Medium coverage ⇨Full coverage
の順にカバー力の高さを表します。
ファンデに関してよく聞くのが Cakey という単語で、日本語に完全にぴったり来る訳語が見当たらないのですが、厚塗りに見えてしまうことや、「ヨレる」ことだと思っていいと思います。ファンデが皮脂などによって崩れて表面がボコボコした感じになってしまっているとか、塗り方が悪くて厚塗りに見えてしまう時に使います。
<ファンデ等に関するその他の英語>
Buildable = 重ねて塗ることによってカバー力をアップすることができること
Creasing = しわに入り込んでしわが目立つこと
Long-lasting (Lasts a long time) = メイクが長時間持つこと
(これが今一番気に入ってるファンデなんだけど、カバー力は中ぐらいだけどすごく長持ちで、一日の終わりでもしわが目立たないしヨレないの。)
プチプラ vs デパコス
ドラッグストアなどで買える値段の安いものを「プチプラ」、デパートなどで買う値段の高いものを「デパコス」などと言ったりしますが、英語では「プチプラ」は Affordable (買い求めやすい)と表現したり、 Drugstore makeup(ドラッグストアで買えるコスメ)と言ったりします。 値段が高いものはアメリカでは High end makeup と呼びます。イギリス英語では高いものを High street と言うみたいです。
(デパコスの中で絶対に高い値段を払っても買う価値のあるものってどれ?)
(一番好きなプチプラのコスメのブランドは?)
お肌のトラブル
ニキビ
ニキビは Acne や Pimple ですが、もう一つよく聞くのは Breakout というもので、「肌荒れする」を意味する Break out を名詞にしたものです。また「できもの」を意味する Zit やニキビを意味する Blemish という言葉もよく使われます。
(スキンケアを変えたら先週ものすごく肌荒れした。)
(今右のほっぺたにいくつかちっちゃいニキビがある。)
(ニキビがとんでもないことになってる。)
(ニキビを隠すのに一番いい方法って何かな?)
シミ・そばかす・目の下のくまなど
Age spots = 加齢によるシミ
Sun spots = 紫外線によるシミ
Under eye darkness = 目の下のくま
Discoloration = しみ、くま、赤味など肌の色味に関するトラブル全般
Freckles = そばかす
Birth mark = ほくろ
Imperfections = ニキビやシミ、くまなど隠したいお肌のトラブル全般
Blackheads = 毛穴の黒ずみ
Whiteheads = 白ニキビ
(最近寝るのが遅いから、目の下のくまを隠すのに超優秀なコンシーラーが必要なの。)
(お肌の悩みはたくさんあるけど、一番気になるのが加齢によるシミなんだ。)
メイクに関する顔の部位
Brow bone = 眉の骨
Arch of the brows = 眉のカーブ
Inner corner of the eye = 目頭
Outer corner of the eye = 目じり
Lashline = まつ毛の生えてるところ(粘膜)
Bottom lashes = 下まつげ
Eyelid = まぶた
Crease (of the eye) = 眉の骨と目玉の間のへこんでいる部分
Cheek bone = 頬骨
Apples of the cheek = 頬の頂点 ※ニコッと笑った時に頬が盛り上がる所
Bridge of the nose = 鼻すじ
Jawline = あごのライン
Cupid’s bow = 上唇の真ん中のM字状にへこんでいる所
Under eye bag = 涙袋
Pores = 毛穴
Brow bone から Crease までの音声⇩
Cheek bone から Pores までの音声⇩
メイクに関する英語表現、けっこうたくさんありました!
まだまだありそうですね・・。第二弾があるかも?!
今日はとりあえずこのへんで!