上級者向け!How are you?へのこなれた切り返し8選

 

先日書いた How are you? への基本の切り返しの記事(⇒https://konare-english.net/how-are-you/に続いて、上級編です!

基本形の記事に出てる表現で十分間に合うし(実際に私もほぼ I’m good のワンパターンです)、別にそれ以上に凝る必要もないんですが、一応知りたい人のために、割とよく聞く表現を紹介していきます。

Never been better!  

これ以上調子よかったことないよ!という意味で、「絶好調です!」っていう感じの表現です。ザ・ポジティブですね! I have never been better. の I have を省略したものですが、さらに省略して Never better! だけで言う時もあります。

 

I’m hanging in there. 

Hang in there! で「がんばれ!」とか「持ちこたえろ!」みたいな意味のイディオムなんですが、How are you? に対してこう答えると「なんとか持ちこたえてる=まあなんとかやってますよ」というニュアンスになります。絶好調というわけではないけど絶不調というわけでもなく、なんとかやってます、という感じです。

 

Could be better.   

「もっと良くなる余地もある」、つまり今はあんまり良くない、ということですね。

Could be better, but hanging in there.
という風に組み合わせて言うことも多いです。「あんまり良くはないけど、持ちこたえてますよ」というニュアンスです。

Could be worse.

Could be better とよく似てる表現ですが、「もっと悪くもなりうる」=文句は言えないです、という意味合いです。あんまり良くないけど、これぐらいで済んでるからまだマシな方だ、とでも言えるでしょうか。

 

I’ve had better days.

I had a good day で「今日はいい日だった」、I had a bad day で「今日は嫌な一日だった」という言い方があります。I’ve had better days はつまり「もっと良い日もありました」=いいとは言えないです、という意味になります。要するにあんまり良くない、ということですね。

 

Tired. / Busy. / Keeping busy.

これもけっこうよく聞きます。現代人の定めでしょうか。大体の人は常に「疲れてる」か「忙しい」ですよね。I’m などの主語を省略して、単に Tired. (疲れてます)とか Busy.(忙しいです)と言うことが多いです。Keeping busy というのは「相変わらず忙しいです」とか「忙しくしてます」というようなニュアンスになります。

You know, same ol’ same ol’.

Same ol’ というのは「相変わらず」「いつもと同じ」「変わりない」を意味するフレーズで、Ol’ というのは Old のことです。これを2回繰り返して「まあ相変わらずですよ」という感じになります。

 

基本形の記事で紹介したものでも十分こなれてますが、このへんはさらにこなれた感じになるのではないでしょうか!

 

他にも色々あると思いますが、今日はこのへんで!

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です