「今日のコーデ」って英語で何て言う?ファッション英語特集!

 

「コーデ」といえば「コーディネート」の略ですね。
Coordinate という英語から来ていますが、「今日のコーデ」は英語でも「Today’s coordinate」でいいのでしょうか?

 

実は(少なくとも)アメリカ英語では、「洋服などを組み合わせる」と言う意味では「Coordinate」という言葉は使いません。「Coordinate」という英単語は、「旅のコーディネーター」というようなイメージで、色々な要素をうまいこといくように調整したり手配したりする、というような意味合いで使われることが多い言葉です。

 

洋服の「コーディネート」にあたる言葉は
Outfit という単語で、その時の服装全体を指す言葉です。

「服や小物をコーディネートする」という意味で、Put together an outfit と言ったりします。

「今日のコーデ」なら Today’s outfit.

SNSなどで「今日のコーデ」をあげるなら「Outfit of the day」、さらにその頭文字を取って「OOTD」というタイトルのつけ方がよく見られます。

ちなみに服装の中の何か一つだけ特にほめるなら、I love your hat! とか That’s a cool shirt! と言う風にアイテムを名指ししますが、全体的にほめたいなら That’s a cute outfit! などでOK.

 

 

他にもファッション関連のワードをいくつか紹介しちゃいます。

ブランドバッグ=Designer purse
女性の持つバッグのことをアメリカ英語では「Purse」と言います。「ブランドバッグ」は和製英語で、「Designer purse」が正解。

マストアイテム=Must have
「マスト」までは同じですね。「I must have it」を省略したような「Must have」は、一つの名詞のように使われます。たとえば「This is a must have(これはマストアイテムだよ)」という感じ。また複数形なら、「These are this summer’s must haves(この夏のマストアイテム)」と言う風に、「Have」のあとに複数の「S」をつけます。

主役アイテム=Statement piece
ファッションでいう「アイテム」はアメリカ英語では「Piece」と言うことが多く、Statement pieceというのは「A piece that makes a statement=何かを主張するアイテム」という意味合いで、「主役になるような主張の強いアイテム」になります。

一生物=Investment piece
「Investment」は「投資」と言う意味で、「投資するに値するアイテム」「値段が張っても持っておきたいアイテム」というような意味になります。なので日本語の「一生物」とはまた少し違うニュアンスかもしれませんが、かなり近い意味かなと思います。

無造作、こなれ感=Effortless
「頑張りすぎてない」「努力を感じさせない」と言う意味で、「Effortless」という言葉がよく使われます。日本語の「無造作」「こなれ感」「抜け感」といったワードに近いと思います。

 

ではこれらのボキャブラリーを使った例文を見ていきましょう!

Ann
I love your outfit! It’s like, effortless but super cute.
(今日の服いいね!こなれた感じだけどすごいかわいい。)
Jenna
Thanks! I love your earrings. They are really making a statement.
(ありがと!アンのピアスもかわいい。主役って感じ。)
Ann
Aw, thank you!
(ありがとう!)

 

Jenna
I’m in love with this purse. Should I get it?
(このバッグすっごい気に入ってるの。買った方がいいかな?)
April
Isn’t that a designer purse?
(それってブランドバッグじゃないの?)
Jenna
Yeah, but it would be an investment piece, you know?
(そうだけど、一生物になるじゃん?)

 

 

April
Look at these boots. They were on my favorite fashion blogger’s fall must haves list.
(このブーツ見て。お気に入りのファッションブログの、この秋のマストアイテムに載ってたんだ。)
Tessa
Those are so cool!
(かっこいいね!)
April
Right?!
(でしょ?!)

 

こんな感じで使ってみてください。

 

それでは今日はこのへんで!

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です