「一理ある」というのは、会話で使われる時には「まあ確かにそれもそうかもね」というようなニュアンスの表現だと思うんですが、英語では何て言うんでしょうか?
会話でよく使われる「一理ある」によく似た表現として、
He has a point. または He’s got a point. があります。
この Point は「論点」というような意味で、主語はYou でも She でも They でも置き換えることができます。(ちなみに He’s got a point. の方の He’s は He has の略です。)
※ちなみによく似た表現として
That’s a good point.
というのがありますが、誰かが何かを言ったことに対して「確かに!」というニュアンスになります。
では、He has a point. どんな風に使われるのか、見ていきましょう!
Jenna
Hey, I just checked the weather and it said it’s going to be sunny this weekend. Looks like Barbeque is on!
(今天気予報チェックしたんだけど、今週末晴れだって。バーベキューできそうだね!)
(今天気予報チェックしたんだけど、今週末晴れだって。バーベキューできそうだね!)
April
I think we should still have a plan B just in case. I mean, when was weather forecast ever right?
(一応万が一のために別案も考えておいた方がいいと思う。天気予報なんて当たった試しがないじゃん。)
(一応万が一のために別案も考えておいた方がいいと思う。天気予報なんて当たった試しがないじゃん。)
Tim
She has a point there, you know?
(エイプリルの言うのも一理あるよ。)
(エイプリルの言うのも一理あるよ。)
Chris
We should pick up the room a little bit, don’t you think?
(ちょっと部屋片づけた方がよくない?)
(ちょっと部屋片づけた方がよくない?)
Tim
Why? It’s not like anyone’s coming over.
(なんで?誰が来るわけでもないじゃん。)
(なんで?誰が来るわけでもないじゃん。)
Chris
I guess you have a point.
(まあそれも一理あるね。)
(まあそれも一理あるね。)
「うーん、まあそれもそうか」という時に使ってみてください!
それでは今日はこのへんで!