I can totally relate. こなれた Relate の使い方

 

Relate という英語の動詞、どんなイメージですか?

「関係がある」とか「関連づける」とかがまず出てくる意味かと思うんですが、実は日常会話でよく使われる意味に、「(状況や人物が)共感しやすい」という意味があるんです。


たとえばこんな感じ。

Ann
It took me 2 months to lose 3kg but then I gained 5 back in a week.
(3キロやせるのに2カ月かかったのに、1週間で5キロ戻った。)
Tessa
I can relate to that.
(あるよね。)

 

Relate の前に So や Totally を付けて「それすごく分かる」強調することもできます。

April
People always think I’m mad when I’m not.
(怒ってないのに怒ってるって思われるんだよね。)
Tim
I can so relate to that.
(それ俺もそうだからすごく分かる。)

 

Chris
Every night I’m thinking “I’m gonna go to bed early tonight!” but then I’m like, “I’ll check my phone real quick” and before I know it, it’s like 1am.
(毎晩「今夜は早く寝る!」って思うんだけど、「一瞬携帯チェックしよ」ってなって気づいたら1時とかなんだ。)
Jenna
Oh my gosh, I can totally relate.
(うわー、それ超わかる。)


また有名人などについて「親しみやすい」というような意味で
Relatable という形容詞の形を使うことがよくあります。

Jenna
Beyonce is such a relatable celebrity. I love her.
(ビヨンセってすごく親しみやすい有名人だよね。最高。)
Brad
Are you serious?
(え、マジで言ってんの?)

 

Tim
There’s nothing relatable about Bill Gates. That guy’s a genius and a billionaire.
(ビル・ゲイツってまったく親しみを感じない。だって天才で億万長者だよ?)

 

 

「自分と似てる所がある」「共通点がありそう」と思わせるのが Relatable な人の特徴です。「庶民派」という訳し方ができる時もあるかもしれません。

 

ぜひ使ってみてください!

それでは今日はこのへんで!

 

 

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です