コロナウイルス関連ニュースによく出てくる英語特集第2回目の今日は、検査などに関する言葉を紹介していきます。
前回記事はこちら⇒「パンデミックとエピデミック、その違いは?」
Novel virus「新型ウイルス」
会話では New virus と言うことも多いですが、「新型ウイルス」と言う時の「新型」は正式には New ではなく Novel と表現されます。ちなみに新型コロナウイルスのことは、英語では Novel Corona Virus とか Corona virus、または正式名称の COVID-19 で呼ばれることが多いです。
This is a novel virus so there’s not a lot of clinical evidence to its treatment at this point.
(これは新型ウイルスなので、現時点では治療に関する臨床データがあまりない。)
Spread of the virus「感染拡大」
ウイルスが流行していくことを Spread という言葉で表します。動詞としても名詞としても使われます。
↓ 動詞として使っているパターン
This virus is spreading very rapidly.
(このウイルスは急速に拡がっている)
↓ 名詞として使っているパターン
We need to stop the spread of the virus.
(感染拡大を食い止めなければいけない)
Testing「検査」
検査はシンプルに Test で、「検査キット」なら Test kit と言います。
We need to increase our testing capability.
(検査可能数を増やす必要がある。)
Testing facilities are overwhelmed.
(検査施設がキャパ越えしている)
また、「検査のしすぎ」は Over-testing、「検査数が少なすぎる」ことは Under-testing などと言ったりします。
Over-testing could result in hospitals being overwhelmed.
(検査のしすぎは医療崩壊につながる可能性もある。)
Under-testing could be due to the lack of testing capability.
(検査数が足りていないのは、検査可能数の不足による可能性がある。)
また大規模な検査なら「Mass testing」、限定的な検査なら「Limited testing」と言います。
Positive / Negative「陽性・陰性」
陽性・陰性は Positive / Negative で表します。
I came down with a fever so I went to the doctor and tested negative for the flu.
(熱が出たので医者に行ったらインフルエンザの検査は陰性だった。)
My boss tested positive for COVID-19.
(上司がコロナウイルス陽性だった。)
False positive / False negative「偽陽性/偽陰性」
コロナウイルスのPCR検査では偽陽性や偽陰性が出ることがあることも報道されていますが、英語では False を使って表現します。
We can’t completely rule out the possibility of false negatives.
(偽陰性者の可能性を完全に否定することはできない。)
Asymptomatic「無症状の」
無症状の人からも感染することが判明しているコロナウイルス。Symptom が「症状」、Symptomatic が「症状がある」という形容詞、その頭に 「A」をつけることで反対の「症状がない」という意味になります。
会話では Didn’t have any symptoms といった言い方をすることが多いですが、ニュースなどでは Asymptomatic がよく使われるので覚えておきたいですね。
It has been reported that asymptomatic patients could transmit the disease.
(無症状の患者からも感染することが報告されている。)
明日もコロナ関連英語続きます!
今日はこのへんで!