コンテンツへスキップ

こなれ英会話

カリフォルニア発!英会話力に差をつけたい人に贈るブログ

  • Home
  • About This Blog
  • 登場人物
  • こなれフレーズ
  • ありがちな英語
  • 知っておきたい
  • カルチャー
  • 記事一覧

タグ: 英語

2018年3月17日 tomo

「その気持ちわかるよ」を7通りの英語で言ってみよう

  今日は「その気持ち分かるよ」「分かる~!私もそうだった」などなど、同情のこもった共感を現すこなれた英語表現を紹介していきます。   そん

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月15日 tomo

「確か・・」答えに自信がない時の英語表現7選

  ちょっとはっきり分かんないんだけど、確か・・っていう時、英語で何て言いますか? 会話で使うこなれた表現を7つ紹介していきます。 I don&#82

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月13日 tomo

「ヨーチェケラッチョ!」って何て言ってるの?他の使い方もある!?

  ラッパーと言えば、、 ヨーチェケラッチョ! じゃないですか? これ、私だけでしょうか。。(だとしたら結構恥ずかしい。) 何て言ってるかというと、

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月11日 tomo

意外!プリティは「かわいい」じゃないって知ってましたか?

  「かわいい」にあたる英語の言葉と言えば色々ありますよね。 キュート、ラブリー、プリティ・・ ところが! アメリカ英語では一般的にPrettyに「か

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月10日 tomo

「居眠り運転」を英語にすると?運転中のトラブル英語15選

  運転中のトラブルほど焦るものはないですよね! 私は運転歴9年ぐらいですが、近くでクラクションが鳴ったら自分のことじゃなくても「ひーごめんなさいごめ

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月6日 tomo

Pardon? はあんまり言わない!?聞こえなかった時の「え?」7選

  中学生の時、英検の面接で聞かれたことが分かんなかったら 「パードゥン??」 と聞き返すように指導されました。 その響きがなんか面白くて、みんなでパ

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月6日 tomo

単位が全部違う!アメリカ人との会話で地味に必ずぶちあたる壁

  アメリカで一定期間過ごすと必ずぶち当たるのが、 「物の単位が全部違う!」 という事実・・。 長さの単位、重さの単位、気温、容積、液体の容量、、日常

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月6日 tomo

「とりあえずその方向で」を英語にすると?

  まだ先方と確認とれてないけど、 「とりあえずその方向で話を進めましょうか」 これから詳細詰めないといけないけど、 「とりあえずその方向でいこう」

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月6日 tomo

Tired じゃない「疲れた」何個言えますか?

「疲れた~」が口癖の人はいませんか? かく言う私も一日に何度「疲れた」と言ってるか分かりません。「疲れた」と言っても疲れが取れる訳じゃないし、言えば言うほどもっ

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »
2018年3月6日 tomo

「Shot gun!」と叫ぶ意味は?!

  グループで車に乗り込んで出かけようとしたら、いきなりアメリカ人の子が 「Shot gun!!」と叫んだら、、、 みなさんだったらどうしますか??

いいね:

いいね 読み込み中…
続きを読む »

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 9 10 11 12 次の記事»

カテゴリー

人気記事

「今日のコーデ」って英語で何て言う?ファッション英語特集!

What the heck?の使い方を解説。使いこなせば一気にこなれる!

「ハーフ」って失礼なの?!「ダブル」「ミックス」・・いい呼び方はどれなんだ?っていう話し

便利すぎるBig dealの7つの使い方をおさえろ!

Ew、Aw、Pshhをマスターしてこなれよう

「えらいね」って英語で何て言う?7パターン見つかったよ!

「確か・・」答えに自信がない時の英語表現7選

Is that a thing?の意味は「それは物ですか?」ではないよ!こなれた「Thing」の使い方

Jonas Brothersに学べ!Suckerって何?

「断捨離」って英語で何て言う?

過去の記事

Powered by WordPress and Wellington.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。